2017-01-01から1年間の記事一覧
(クリックで拡大。1600x1070px。はてなfotolifeにオリジナル) 季節感が無。
NBAの新シーズン始まる。まだ開幕の2試合とスパーズ対ウルブズ戦しか観てませんが、そんなに暇でもないのでそう何試合も見れない。今年もスパーズを中心に適宜面白そうなのを観る感じでしょうか。 ウォリアーズとロケッツの試合はボックススコアをどう見ても…
先日ラスベガスで例の銃乱射事件があって、ラスベガス出身であるレイカーズのスティーブン・ジマーマンが心を痛めている、というニュースを読んで、あれ、ジマーマンって別のチームにいなかったっけ?と全く別のことに気が向いてしまう。なんとも注意散漫な…
NBA.comに今年のやつが出ていた。目についた項目について感想。 今日から新しいチームを始めるとして誰でも一人選手を選べるとしたら誰にするか、という項目で今年も一番人気なのがカール=アンソニー・タウンズ。去年よりも票が集まってませんが、まだ若く…
Orthopedics誌掲載のOkoroha他の論文。要約を更にざっくり要約して翻訳すると、 前十字靭帯損傷(Anterior Cruciate Ligament Injury 以下ACL損傷)を負ったプレーヤーの、負傷した試合でのプレータイムは、そのシーズンの1試合あたりの平均プレータイムやキ…
このブログでESPNのトム・ハーバーストロウ記者による、フリースローとイップスについての記事を二度紹介しました。ビッグマンに極端にFT%が悪い選手が多いことについて、これまで通説的だった「手が大きすぎて相対的にボールが小さいため、ピンポン玉を投げ…
全然ダメ。
DraftExpressのオーナーのジョナサン・ギブニーとスカウトのマイク・シュミッツがESPNのスタッフになり、今後DraftExpressが更新されることはないそうです。 ここはとにかくスカウティングビデオとレポートが質量ともに素晴らしく、モックドラフトの精度も抜…
ブックマークの在庫処分。 どのチームのファンが最もチームへの忠誠心が強いか HSACのニコラス・ヒースの記事。このレポートではファンの忠誠心を測る方法として、チームの勝率とスタジアムの収容率を1991-1992シーズンから取り両者の相関を調べています。相…
デリック・ホワイト ビュフォードGMがホワイトのことを「単にステップアップしてきたのではない、食物連鎖を駆け上がるように勝ち上がってきたのだ(He’s not only stepped up, but excelled as he’s moved up the food chain.)」と評していますが、驚くべ…
(クリックで拡大。1600x1070px。はてなfotolifeにオリジナル)
予想の答え合わせから まずは結果。 全体の予想は正解率5/30。ものの見事に外しまくる。ひどいもんだ。それでも去年は4つしか当たらなかったからまだ良い方よ。順位は異なるものの指名したチームが同じ場合は正解とすると、DraftExpressは15/30、nbadraft.ne…
(クリックで拡大。1600x1070px。はてなfotolifeにオリジナル) まずまず。
個人的に毎年やってるもので 概要。 ポジション分析が大前提。 置きに行きません。 スパーズ以外のチームに関して詳しくありません。 故にめちゃくちゃ当たりません。 FAやトレードを考慮すると極端に複雑になりますし、そもそもそんなことを予想するのは不…
スパーズ的にはシーズンが終わったのでドラフトの予想でもしよう。デジョンテ・マレーのドラフト指名とスパーズの育成・スカウティング思想で「スパーズがマレーを狙ってたのは予想してたんだよねー」などと書いたわけですが、予想などというものは事前にす…
さて、これをどう捉えるべきか。これに関する記事は色々ありますが、NBA.co.jp、SBNationのクリスチャン・ウィンフィールド記者の記事、Yahoo Sportsのベン・ロウバック記者の記事あたりを抑えておけば一応足りそうです。 ウィンフィールドの記事は現地5月31…
(クリックで拡大。1500x1003px。はてなfotolifeにオリジナル)
ESPNのトム・ハーバーストロウ記者による記事。前に取り上げた同記者の記事の続編というべきか。 今期のレブロンのFT%は.674で通算の.740に比べて明らかに低い数字で、18種類もの異なるルーティンをシーズン中に試すなど、シーズン通してリズムをつかめなか…
(クリックで拡大。1500x1003px。はてなfotolifeにオリジナル) darktableのほうがRawTherapeeよりも何も手を付けていない状態で暗部の描画がうまいように見えること、慣れりゃ似たようなもんということでdarktableをRaw現像ソフトとして活用することにする。
(クリックで拡大。1500x1001px。はてなfotolifeにオリジナル) 昔取った杵柄。はずみで壊れてないカメラを譲り受けてしまったので。以下機材。 Sony α65 Minolta 50mm F1.4 Ⅰ型 Minolta 100mm F2.8 Macro Ⅰ型 Marumi DHG スーパーサーキュラー P.L.D RawThe…
ラッセル・ウェストブルックによるシーズン平均トリプル・ダブルの達成 今シーズンのNBAで個別のプレーヤーとして最も大きな話題を集めたのは、シーズン平均トリプル・ダブルを達成したラッセル・ウェストブルックでしょう。シーズン前にサンダーの二枚看板…
レイカーズがスパーズから学べること あまり更新できない、また古い話ばかりで悪んだけども、いくつかの話題が組み合わされることで別のものが見えてくることもあるので、ストックしてある情報からいくつかまとめて出します。 まずはESPNのバクスター・ホル…
セルビアのMegaってこんなクラブ セルビアのMegaというクラブ(基本となる名前はKK Mega Basketで、スポンサー契約に絡んで名前が変わります。今はMega Leks。ヨーロッパだとこういうのはよくあります)に関して、マックス・ホルム記者の記事。ヨーロッパ全…
しばらく更新しないでいるうちにブックマークに入れたネタがカビそうになってきているので、そういうのを風通しの良い所に出していきたいと思います。話としては古いものも多いでしょうが、日本語で書かれているブログやらツイッターやらで同じものを拾って…
ベンチマークとひろしげ先生による今後の展望。コスパ良すぎて気が狂いそう。KはAPU待ちなのですが(Q4ぐらいかな?)、待ちきれなくなって買ってしまうかもわからん。後はクソIntelがPentium 4対Athlon 64でAMDに押されていた時にやったみたいなリベートに…
カーメロ・アンソニーの周囲が喧しい。フィル・ジャクソン社長とアンソニーの関係がかなりこじれてきているようで、ジャクソンはアンソニーを放出すべくキャブスやクリッパーズといったチームとのトレードを模索している一方、2年前の契約でトレード拒否条項…
NBAのアナウンス及びNBPAのアナウンスとCBAの全文。今年の7月1日から適用されます。さすがにこれを全部読もうという気にはなりませんが、NBAが重要な変更について要約を作っているので、まあこれぐらいならなんとか。ざっと読んだ感じでは、前に書いた印象と…
スパーズ対キャブスという、最近では最大のビッグマッチを見終えて残った印象が「レブロンがうるさい」だったので、試合結果がわかった上で見ることがいかに感興を削ぐかということを痛感した次第です。リアタイで見た人は非常に面白かったでしょう。時間が…
色々とゲロ忙しくてブログ更新する気力がないのですが、ボナーさんの引退に関して散らばった情報を少し集めておくぐらいのことはしておこう。 まずはボナーさん自身によるアナウンスメント。ユーモアあふれるかつ感動させてくれるビデオもあり。泣かせます。…